Thursday, September 30, 2010

アナログの本チャン来る

 本日アナログの本チャンが届いた。
 やっとできたよ〜。ついにこの日が来た、感無量です!

 10月13日発売です。是非ヴァージョン違いを楽しんでください。
 今からお店に注文してくださいね。
 cutting next/AVEX ENTERTAINMENT INC (CNDS-0001)

Monday, September 27, 2010

ANALOG EXPERIENCE THE FACTORY 32

 Analog Factory 32をゲッツしました。
 今Arturiaのソフトシンセが安くなっていて、V Collectionってのをガツっと買おうかと思ったんだけど、多分全部は使えねぇだろうなとも思ったワケで。
 ところが、V Collectionと同じ音で同じシンセのプリセットが入っていて、専用のコントローラー付きで値段が三万両以下のこれ。

 あれ?オレなんてこっちでいいんじゃね?

 実際コッチで良かったと実感。
 細かい音作りまではできないようですが、Filterとか Envelope等々いじれるので、多少のエディットは可能。
 元々、一から音作りをやろうなんて思っていないワタシはホントにこれで十分。
 
 専用コントローラーなので当然なんだけど、マウスとかキーボードを使わなくても全てコントロールできる。今までこんなにビッシとMIDIコンで操作したこと無いからチョットうれしい。それにセッティングも激簡単。
 
 今までは「操作が簡単で初心者にも分かりやすい」ってゆーうたい文句に何度だまされたことか。
 結局シンセの勉強よりも、楽曲制作の効率を優先していました。
 やはり楽器を理解するってことは、演奏するのが一番の近道かもしれませんね。
 ワタシにとっては自分の理想に近いプリセットを見つけて、サクサク曲を作って行った方が時間を有効に使えるということでした。
 
 ワタシのような楽曲制作者には一番合ってるかつ、今までで一番簡単なシンセです。これこそが初心者向けってヤツです。

Sunday, September 26, 2010

下北沢紀行

 今日はフリーマーケットを3つくらい巡ろうかと思っていたら、全然朝の7時くらいに寝ちゃって、余裕で午後的な・・・
 しかたないから下北沢で古着屋巡りに変更。
 ワタシ下北沢そんな詳しくないので、取りこぼし多数だと思うけど、いくつか回ったけど、目当てのものはありませんでした。

 そんな道中で発見!ショーちゃんこと桜井章一の雀荘牌の音
 サイトには雀荘とは書いていないね、道場でした。
 ワタシも映像見たことあるけど、確かに道場的でした。こんなとこにあったんですね。しかもオープンが1988年で、ワタシが上京した年です。

 
 そんで、目当てのものが見つからず帰ろうと歩いていたら、オープンしてましたZoot下北沢。実は今日は一番最初に訪れた店なんですが、まだ開いてませんでした。さすがジャマイカン・タイム。てか今はコロンビアン・タイムでしょうか?

 クンビアのお勉強のためにこの3点購入。
 PCDJなのに結局レコード買ってしまうみたいな・・・
 やっぱりこの店はアイデアの宝庫ですね。レコード聴かせてもらうだけで刺激受けます。


 できれば朝起きれるようになりたいです。
 寒くなってきたから難しくなりますな。

Friday, September 24, 2010

Disoscillators Last Rockers LP Digest

 実はLPにヴァージョン違い入っていたりします。
Last Rockers LP Digest by Disoscillators

CHIPPEWA

 この前買った革ジャンに合わせようと思って、ブーツを模索。いろいろと考えた末にCHIPPEWAのエンジニアブーツに決めました。

 今さらRED WINGでもねぇし、しかも新品履くのもちょっとなぁ、しかも新品高いし。今4万円もすんだなぁ。
 で、調べてみたらCHIPPEWAにナイスなのを発見。それがこれ。
 かかとの茶色が無くて、白ステッチでシンプルでカッコいい。
 軽いシド・ヴィシャス スタイルですな。

 しかしCHIPPEWAもRED WING同様の値段、むしろちょっと高い。
 うーん、4万円あったらアウトボードも買えるし、リバーブのプラグインも買えるなぁって思って、一度断念して古着屋を巡ってみた。
 そしたらスゴい発見をしました!Santa Monicaでナゼか3万円以下で売ってるではないですか!しかも欲しかった型です。
 
 まさか古着屋で新品のブーツを扱っているとは思いもよらず、これは巡り合わせだと信じてゲッツしました。

 しかしこの年でエンジニアブーツを買うとは考えてもみなかった。しかもエンジニアブーツ買うの初めてだし。
 人生にはまさかという坂があります。テキサスにはチェーンソー・マサカーがいます。

Last Rockers LP

 LPのジャケットです。
 10月13日発売です!

Wednesday, September 22, 2010

白馬山荘殺人事件

 連休中に・・・、確か昨年くらいにはシルバーウィークと呼ばれていた気が・・・、読んだもう一冊。
 久々のClassicスタイル。いわゆる2時間サスペンスの原型です。
 ヒマで静かな一晩にもってこい。つまんねぇTVより全然マシですよ。

 秋の夜長になりつつある今夜、organ barでお待ちしてます!

Tuesday, September 21, 2010

明日のOSCILLATORS

 ゲストはex The 5,6,7,8'sのヤマさんがDJです。
 またの名をThe Brunettesといいます。
 明日はorgan barでお待ちしています〜

Monday, September 20, 2010

最悪

 なるほど最悪だ。おもしろい。

Friday, September 17, 2010

ヴォーカル録れ〼

 コンデンサーマイクというのを初めて買いました。

sE ELECTRONICS X1 Home Studio Bundle

 コンデンサーマイクの善し悪しはわかりませんが、リフレクション・フィルターがバンドルされているコイツがお得そうだったので決めてみました。
 実験でRECしてみたら結構いいですね。ダイナミックだとなんか小さかった音が大きく録れるような、波形もバッチリみたいな。なんだか行けそうな気がする。

 本番のRECの時に、家でテキトーに録った仮歌とか採用されちゃうのが「どうなの?」って思っていたから、これでクオリティー上がることは間違いないっすね。

 これからは本番の歌も録れればうれしい。
 また録音の勉強します!


Nazi Punks Fuck Off








名盤すぎ

 The ExploitedのTroops Of Tomorrowが今更ながら名盤すぎる件。
 知らない間に影響受けまくっていたことに気づいた2010年。

Wednesday, September 15, 2010

続・USバッジ

 青森から届きました、ブツが。
 ・・・・・・
 残念ながらこれは違います・・・

 ご覧の通りビカビカです。本来はこんなにメッキじゃなくて、単なる鉄で艶はありません。これは見た目シルバーですが、本来は鉄ってカンジです。
 それから形も違います。このブツは完全にフラットです。本物は微妙に丸みを帯びています。ズバリ、詰めの甘いレプリカと判断しました。

 これでオリジナルUSバッジは指定入手困難アクセサリーに認定です。

Tuesday, September 14, 2010

My schott History

 まずはショットの革ジャン着るときに絶対必要なパーツがこれらです。
 ズバリRAMONES仕様にするためのパーツです。
 星のスタッズはショットの仕様によって異なりますが、あればRAMONES MANIAの裏ジャケに近づきます。

 しかしこれらのパーツはなかなか見つからないのです。
 星のオリジナルあるいは全く同じ形のものは、ほとんど無いでしょうね。

 ところがあるところにはあるんです。
 そうですPunk Rock DJヒカルさんです。
 こういう経緯で全てのパーツを先輩からゲッツしました。

 ちなみにUSバッジはアメリカ空軍の下士官用の襟章です。
 必ず売っていた沖縄の軍物屋が閉店してしまって、さらに入手困難になってしまいました。
 しかしワタシ見つけました、気合いで。青森の軍物屋でありました・・・

 そんで自分のショットを振り返ってみます。
 全部で4着ありました。同じようなモノが・・・

 まずは初代。80年代後半のレギュラー物です。
 革の種類はこれが一番ベストです。ちょっと薄めの革でテカリが抜群です。
 ただ上襟にもボタンが付いているのでオールドとは違います。ボタンにもショットのロゴが入っています。これのワンスターがあったら最高です。

 これは先日ヒゴ・ヴィシャスの店で買ったレプリカの黒タグ。オリジナルに比べてバックルがちょっと厚めですが、状態は良好です。
 コイツをRAMONES仕様にするために、ヒカル先輩からパーツを頂戴しました。ありがとうございました!


 こちらはオリジナルの黒タグ、しかも茶色。これはちょっと珍しいと思います。しかもデブ仕様のサイズ40。現在のワタシにはピッタリです・・・
 茶色なのでRAMONES仕様にはしません。



 珍しいと言えばこれも珍しいです。パッと見、ただの現行品ですが、背中にRAMONESのイーグル、下襟にはUSバッジが最初から付いています。しかも加工は全てショットでやっています。売っていませんがショットのオフィシャルです。
 RAMONESのトリビュート盤のお手伝いをしたときにお礼でもらいました。もったいないので着てません。



 今年はショットを着て、ニューアルバムの音源をDJしまくります。

 バウンティーのブログにも書いてあった通り、Bounty HunterとTYO EMPIREでDisoscillatorsのMA1作ります!これもワリと待望の製品化です。こんなカンジ。こちらも要予約が確実かと思います。

 セカンドアルバムもMA1も共に11月発売です。チェックしといてね〜

Monday, September 13, 2010

アナログ・カッティング

 東洋化成に行くのも3年ぶりくらいかな?
 HMV渋谷が無くなったのに、アナログ工場が生き残っているとは素晴らしい。ハッキリ言ってなんにも変わってなかった。まあ、変わりようがないんだけど。

 うれしいことに、ワタシの作品は全てアナログ化できました。
 もうLast Rockersはアナログ化できないと諦めていましたが、1年10ヶ月という意味不明なタームを経て来月リリースです。
 ということは当然ニューアルバムもアナログ出ますよ。

 Last Rockersはアナログ用にマスタリングをやり直しましたが、カッティングで限界超えの入力くれてきました。
 とにかくワイルドです。歪みまくりです。当時の制作の過程での自分の気持ちを思い出して、あえてそーゆー音にしています。
 担当のA&Rは隣で黙って原稿を書いていました・・・「好きにしろよ」オーラ全開で。



 旬はとうに終わっていますが、楽曲は永遠です。
 興味ある方は是非予約してください。

10月13日発売 cutting next (CNDS-0001) ¥2,800(TAX IN)

Sunday, September 12, 2010

Last Rockers アナログ

 昨日アナログ用のマスタリングをやりました。
 明日は久しぶりに東洋化成にカッティングの立ち会いに行きます。
 乞うご期待!

Friday, September 10, 2010

Odessey Lstand-M

 PCDJになってから、環境やセッティングっていうのが結構問題で、いわゆる少数派というか、仲間内ではワタシだけなので自分で研究するしかないのです。
 ラップトップのスタンドはやはり無いと困ります。
 ホームのorgan barには自分専用のスタンドはすでに置いてあるのですが、他所でやるときはスタンド組み立てるの面倒くせーと思って、モバイルタイプを買ってみました。

Odessey Lstand-M

 最近リリースされたばっかりで、いろんなカラーがあります。ワタシは白をチョイス。
 
 写真の通り折りたたみです。
 安定感は多分ある方だと思います。
 ただね、ちょっとかさ張るのと重いのが難点ですね。
 Macbook Pro 15インチでTraktorの基本セットと持って行くと、荷物が5〜6kgにはなると思います。当然ですがレコードよりは軽いです。
 ワタシがバリバリの頃はレコバッグ20kgとかは軽くありました。

 コレとも比較して考えたのですが、持ち運びよりもプレイしてる時の安定感を選んでのOdesseyチョイスです。

 もっといいヤツ出ねぇかな〜



Thursday, September 9, 2010

Last Rockers / Oscillators

 今月のOscillatorsはThe Brunettesがゲストです。
 The Brunettesはex The 5,6,7,8'sのヤマさんの別名?ユニット名?要はDisoscillatorsみたいなことです。
 新しいアルバムにも参加してもらっています。今回はThe Brunettesで。

 
 そんでです。ついに!Last Rockersがアナログ盤でリリースされます!
 やっとです、やっと出せることになりました。苦節10ヶ月くらい・・・
 売れるとか売れないとか関係ねぇ。意地です、DJの。

 とりあえず無理矢理のリリースなので、チョー枚数少ないです。
 予約的なことはした方が確実だと思います。
 店にリリース情報行ってるかは分かりませんが・・・
 
 どーぞよろしくお願いします!

Schott

 ショットのライダースをゲッツ。
 ヒゴ・ビシャスのお店RISKで、商談2秒で黒タグワンスターを優待価格にて購入。
 星が取れたりしてるんでいろいろパーツを探して、久々にRamonesヴァージョンの革ジャン作ろうかなと思案中。

Tuesday, September 7, 2010

RCAケーブル考察

 CDプレイヤーで久々に音楽を聴くようになったので、ケーブルを比べてみました。なんかオーディオマニアっぽい・・・

 最近はほとんどの人がデータで音楽を聴いていると思います。MacやPC、iPodとかで、MP3とかWAVとかフォーマットを。実際ワタシもそうです。

 ほんとにたまたまCDプレーヤを家スタに持ち込んで、そのタイミングでマスタリングのCDRが届いて、何気なくCDプレイヤーで聴いてみました。
 そしたら一瞬で忘れていたことを思い出しました。
 音楽のダイナミズム。
 そうだ、昔はこういう音で音楽を聴いていた。
 自分の音源ながらガツンとやられました。
 この迫力と音の壁。
 いい音だろうが悪い音だろうが、CDをプレーヤーで聴いていたときはこうだった。

 
 そこで、プレーヤーからインターフェイスにつなぐRCAケーブルを2つ比べました。

 TUNAMI TERZO×SLSC(写真上)
 Belden 8412×NEUTRIK NYS-352G(写真下)

 白い方は¥23,000-位で下の黒赤のケーブルは約¥1,500-、という格差がありながらどっちも良いケーブルです。
 ぶっちゃけ普通の人が聴き比べても分かんないと思う。しかしその差は明らかで、つーよりも真剣に音楽に集中するか、自分の一生の一枚的なもので聴き比べれば違いが分かると思います。

 TUNAMIの方はさすがに高ぇだけあって表現が細かい。ハイハットの開いてる加減まで見えてくるよう。完璧なオーディオのセットがあれば、ケーブルももっと生きてくるだろうな〜、と想像できる。

 Beldenは「ズバリ!これがRockだぜー!」と言わんばかりの迫力。細かいことは気にすんな〜!低音ボーン!みたいな。ノリと気合いの一本的な。

 この両者をリファレンスした音源はDisoscillatorsのニュー・アルバムのマスタリング音源。自分で作った音楽なので、細部で何が鳴っているか分かるので丁度ええ。
 ハッキリ言って高級な音楽ではないので、大差が出なかったのだと思う。
 だからロックとかダンスものとか聴くならBeldenで十分かもね。

 というかCDをCDプレーヤーで聴いたのが一番やられた。
 迫力の違いをもう一度思いだそうよ。

 PCDJが何言ってんだ・・・と思うな〜
 今度はCDだけじゃなくアナログも出すからな〜!

Monday, September 6, 2010

錯覚ですよ

 オレ自分でヒマだと思っていたら、実はそうでもないらしい。
 勝手に無視していた模様。

 先日はジャケの打ち合わせを完全にぶっちぎりしちゃってるし。
 それでもナイスな表1を作ってくれる7Starsって最高〜
 
 ラジオ番組の新しいオープニングも作ったし。ついでにジングルも〜

 別プロジェクトのデモも作った〜。でも不採用みたいな?
 要ミーティング系。

 Disoscillatorsのグッズ的なのをパイセン&ハイコーに協力してもいつつ〜
 

 本だけ持ってローカル線の旅がしたい!
 できればiPhoneも持って行きたいが、持っていない!
 ホントにヒマなときにはそうは思わないのに、忙しそうになると脱出したくなる。人間て勝手な生き物ですね。

 つーかオレか。

 今週の水曜日はorgan barでリアル・ステップです!

Saturday, September 4, 2010

続・マークスの山

 マークスの山1995年に映画化されてるんだけど、DVDでリリースされてないんですよ、これが。
 仕方ないのでVHSの中古をゲッツ。VHSはリリースしてるのに、なんでDVDは作らないんだ?と激しい疑問を抱いてVHSを落としたDVDを観てみた。
 まずは、R指定付いてる映画なのね。

 で鑑賞。
 あ〜、なるほど、無理そうだね〜。
 セックスも暴力も多めですね〜。名取裕子までも・・・

 しかもこの映画、本読んでない人に内容分かるかね?多分無理だと思う。
 140分とかあるけど、ドえらい端折りっぷり。
 基本は単行本を基にしてるっぽい。

 文庫の上下刊を読んで、単行本の評価の方が多いことが発覚して単行本読んで、結構ニュアンスが違うことに戸惑う。なんと言っても、精神病の主人公つーか犯人の表現というか、態度というか、病状というか、その辺が大きく違う。それってメチャ重要なところじゃん、て思ったりして、一体どれを信じるべきなのか・・・
 そもそも、なんでリリース後に内容変えたんだろう?
 曲は一緒だけど、マスタリング終わってんのにMIX変えちゃってる、しかも激しく。みたいな。いや違うな、同じアルバムのMIX違いを再リリースしてる。REMIXじゃなくて。
 作者が変えたのか、出版社が変えたのかは分かりませんが、そんな芯の無いことやっていいのでしょうか?

 藤沼電機改め藤沼印刷の細かい技。DVDのマーク入り。