Saturday, April 28, 2012
火宅の人
先日これの話したら、意外とみんな知らないのかな?
完全に自然主義文学だよね、手法は。
こんな生き方憧れちゃうけどね〜。
まあ、似たような生き方してるかもね、自分も。
家出たら真っすぐ帰らないのも得意だしね。
RAMONES展の初日は40時間寝ないで飲み歩くは、単独で地方DJやれば延泊して遊ぶし。。。
檀一雄みたいに勲章は持ってないけど、好きなことやらせてもらって生きてるから、人生に後悔することはないと思います。
たとえのたれ死にしたとしても。
Monday, April 23, 2012
今月のOscillatorsにて販売!
今週の水曜日はorgan barにて月一恒例のOscillatorsです!
今月は伊藤陽一郎も参加します〜!
そして、「東京では売らねーのか!」と多数問い合わせいただいていた"GABBA GABBA HEY"iPheneケースをOscillatorsに来てくれたお客さんに少量販売します。
イベントは基本的に24時スターです。(お店はもっと前からオープンしています)24時からの販売とさせていただきます。
なのでよっぽど気合いの入った人しか買えないと思うので、MIX CDもプレゼントします〜。
是非遊びにきてください!
今月は伊藤陽一郎も参加します〜!
そして、「東京では売らねーのか!」と多数問い合わせいただいていた"GABBA GABBA HEY"iPheneケースをOscillatorsに来てくれたお客さんに少量販売します。
イベントは基本的に24時スターです。(お店はもっと前からオープンしています)24時からの販売とさせていただきます。
なのでよっぽど気合いの入った人しか買えないと思うので、MIX CDもプレゼントします〜。
是非遊びにきてください!
Sunday, April 22, 2012
SSD換装
スタジオが完成してから発覚したんですが、OS入れてるHDDをディスク検証したら「OSから入れ直ししろや」って言われちゃって、ヤバいな〜・・・なんて思っていました。
RAMONES展でこのところ東京にいない週末が多かったので、タイミング見計らってやろうと思っていたのですが、急な仕事が入って、またRAMONES展になちゃっての繰り返しで今に至ります。。
そこで、前から気になっていたSSDに換装することにしました。
Crucial M4 256GB
結構値段するんですが(HDDより6倍くらい高いのかな?)Macが早くなるというウワサを信じて交換してみました。
で結果、立ち上がりとかムチャクチャ早いし、HDDみたいなカリカリ音とか無いし、結構いいですよ。
MacProに直接SSDを取り付けることはできないので、秋葉館でマウンタも購入。
コレ自体のセッティングは全然簡単。
そんでそいつを1つ目のスロットに入れる。
OSのディスクから起動してOSのインストール。
ここまではなんにも問題はありません。
ちょっとした問題は、ワタシが買ったCrucial M4はファームウェアのアップデートしてない盤だったので、ファームウェアをDLしてそれ起動ディスクを作ってアップデートしなきゃならないということ。
下の写真の様に昔のPCみたいな画面になっちゃう。
ここまでは全然余裕でできるんですよ。ネット上に細かく書いてあるサイトあるんで、誰でもできると思います。。
ファームウェアもアップデートしてソフト関係のインストールです。
まずはワタシのホスト・アプリケーションのLogic Studioを入れます。
この作業はスゲー時間かかるので、覚悟はしていたんですが、まさかの最後のDVD読み込まず。。。5時間もかかったのにやり直し・・・。
これ以上の地獄はあるでしょうか。。ワタシは神を恨みました。。。
やんなきゃしょうがないのでやり直し。。念には念を入れてOSからやり直しました。この時点で1日捨ててます。。
でもやっぱり最後のディスクが読み込まない・・・8枚目の・・・。
自殺も考えました。。
が、先日Macbook Proのディスクドライブが死んだので、外付けのドライブを買っていたことを思い出し、そいつで無理矢理読み込ませることに成功しました!
生きる希望を感じました。神様ありがとう。。
メインのDAWはどうにか入れたので、プラグイン関係のインストール。
また気が遠くなります。
買った時より古くなっているので、最新版を入れなきゃです。
メーカーによってやり方が違います。直球でメーカーHPからデータをDLできることもあれば、ディスクで入れてドングル(iLokで認証)、HDDでインストールして自社の認証アプリでやる等々。で、しかも全部英語。。。ハッキリ言って覚えてないよ、全部。これも何度か失敗したし。。
もしかしたら今回買ったSSDとワタシのMacの相性悪いのかなとも思いました。
その可能性ありそうです。こんなにインストールを失敗したの初めてなんで。
こんなのインストールだけで延べ3日もかかったらよくわかんなくなるよ。
だから、なんかあったらマズいので、元々OS入っていたHDDも消去しないで取ってあります。
でもね、動き早いし静かだし、音もタイトになりますよ。ちょっと低音減るけどバランス悪くないんですよ。
お勧めできる程完璧じゃないと思うので、よく調べてからSSDにしたほうがいいかもね。
RAMONES展でこのところ東京にいない週末が多かったので、タイミング見計らってやろうと思っていたのですが、急な仕事が入って、またRAMONES展になちゃっての繰り返しで今に至ります。。
そこで、前から気になっていたSSDに換装することにしました。
Crucial M4 256GB
結構値段するんですが(HDDより6倍くらい高いのかな?)Macが早くなるというウワサを信じて交換してみました。
で結果、立ち上がりとかムチャクチャ早いし、HDDみたいなカリカリ音とか無いし、結構いいですよ。
MacProに直接SSDを取り付けることはできないので、秋葉館でマウンタも購入。
コレ自体のセッティングは全然簡単。
そんでそいつを1つ目のスロットに入れる。
OSのディスクから起動してOSのインストール。
ここまではなんにも問題はありません。
ちょっとした問題は、ワタシが買ったCrucial M4はファームウェアのアップデートしてない盤だったので、ファームウェアをDLしてそれ起動ディスクを作ってアップデートしなきゃならないということ。
下の写真の様に昔のPCみたいな画面になっちゃう。
ここまでは全然余裕でできるんですよ。ネット上に細かく書いてあるサイトあるんで、誰でもできると思います。。
ファームウェアもアップデートしてソフト関係のインストールです。
まずはワタシのホスト・アプリケーションのLogic Studioを入れます。
この作業はスゲー時間かかるので、覚悟はしていたんですが、まさかの最後のDVD読み込まず。。。5時間もかかったのにやり直し・・・。
これ以上の地獄はあるでしょうか。。ワタシは神を恨みました。。。
やんなきゃしょうがないのでやり直し。。念には念を入れてOSからやり直しました。この時点で1日捨ててます。。
でもやっぱり最後のディスクが読み込まない・・・8枚目の・・・。
自殺も考えました。。
が、先日Macbook Proのディスクドライブが死んだので、外付けのドライブを買っていたことを思い出し、そいつで無理矢理読み込ませることに成功しました!
生きる希望を感じました。神様ありがとう。。
メインのDAWはどうにか入れたので、プラグイン関係のインストール。
また気が遠くなります。
買った時より古くなっているので、最新版を入れなきゃです。
メーカーによってやり方が違います。直球でメーカーHPからデータをDLできることもあれば、ディスクで入れてドングル(iLokで認証)、HDDでインストールして自社の認証アプリでやる等々。で、しかも全部英語。。。ハッキリ言って覚えてないよ、全部。これも何度か失敗したし。。
もしかしたら今回買ったSSDとワタシのMacの相性悪いのかなとも思いました。
その可能性ありそうです。こんなにインストールを失敗したの初めてなんで。
こんなのインストールだけで延べ3日もかかったらよくわかんなくなるよ。
だから、なんかあったらマズいので、元々OS入っていたHDDも消去しないで取ってあります。
でもね、動き早いし静かだし、音もタイトになりますよ。ちょっと低音減るけどバランス悪くないんですよ。
お勧めできる程完璧じゃないと思うので、よく調べてからSSDにしたほうがいいかもね。
Monday, April 16, 2012
仙台RAMONES展の想い
地方開催もこれで3回目になり、スタッフ哲郎のDURANGOの積み込みも熟練さが増した今日この頃です。
額装されたポスター達を運ぶのはもう慣れてきたけど、仙台の会場になったfamのコンクリートの壁の硬さには参ったす。。。開場が30分遅れてしまいました。。すんまそん。。
今回の仙台展を実現してくれたのは、元々我々の仲間であるぎょうざのひぐちこと、ジョー樋口でした。
彼は先日も地元福島(というか自分の店の駐車場で)でうづくしま LIVEという、東北の復興を勇気づけるイベントを主催した男でもあります。
原宿でRAMONES展を開催していた時に、いてもたってもいられなくなり、店を閉めてまで東京に来たというグルーブの持ち主でもありますw。。
そういう熱い男なので、ワタシも期待に応えるべくiPhoneケースを仙台展までに間に合わせたり、RAMONES FC JAPAN会長のユキさんを自腹で呼んだりしました。
今回ユキ会長を呼べた事はホントに良かったと思いました。RAMONESの生き証人でもあるw、、ユキさんのトークを超える人は世界でもそうはいないと思います。そこにワタシのコレクションがあれば鬼に金棒です!(マジっす!)
世界中のRAMONESファンがうらやむイベントが仙台でできたと自負しております。
ワタシの主義でRAMONES展は入場無料というのを一貫しています。
それに協力をしてもらい、各地で会場を提供してくれた関係者の皆様に感謝します。
そして、もう一度RAMONESを思い出してくれた人達、初めて興味を持ってくれた人達、永遠のRAMONESファンの人達に感謝しています!
アンド、チームを組んでくれたチャーベさんと哲郎にサンクス!彼らがいないと絶対に実現できないのです。
次回は6月に広島が決定しております!詳細は後日発表します。
そちらもよろしくお願いします!














Tuesday, April 10, 2012
GABBA GABBA HEY iPhone ケース
iPhoneケースです!
RAMONES展ではフリー写メなので、来てくれた人全員写真を撮っていかれます。
携帯電話で撮る人がほとんどで、その中のiPhone所有率見て、これは・・・、みんなが小さいGABBA GABBA HEYのプラカード気分で写真撮ったら楽しそうだな〜と思い作ってみました!
そもそも原宿展の時にヒカル先輩とチャベさんが毎日GABBA GABBA HEYのプラカードを作っていて、来てくれた皆さんの記念写真等で楽しませてくれました。それはも〜そこらの観光地には負けないくらいの人気ぶり。すでに我々がこっちから移動する観光地になりつつあります。
つーことでいつも心にPINHEAD!
「はい!チーズ!」を撤廃して、同じリズムで「ガバ・ガバ・ヘイッ!」で記念撮影してください〜w
黒マット、白つやアリ共に¥3,000-です。

Monday, April 9, 2012
SOUND DESIGNER 5月号
ワタシが真冬にゴリゴリで作っていたスタジオの記事がSOUND DESIGNERの5月号に載っています〜!
いつも通り有名ミュージシャンの豪華スタジオと並んで載っています。。それらと比べられちゃうとね〜、ちょっとアレですが、、。今どきはMac内で完結というのが当たり前なので、「ハードの機材沢山ある!」とかあんま関係ないんで、実はみんな似たようなものなんですよね。
今回のSOUND DESIGNERはそのタイトル通り「プライベートスタジオをつくる」なので興味ある人には相当おもしろい内容ですよ。ワタシのスタジオも、ワタシのブログより詳しく載っていますので、是非チェックしてみてください!
Subscribe to:
Posts (Atom)