ワタシは主にBeldenで自作でRCA何本も作っていますが、オヤイデ製のケーブルやプラグが込みで会費一万円というのはやはり魅力で、安価で新しくケーブルが試せるのも楽しみの1つなのです。
プラグはSLSCで、あらま¥13,000もしますね、これ。
そんでハンダは多分SS-47だと思います。なにぶん前日に5時 To 5時で激しく飲んだので、説明聞いていませんでした。
導体のチェックも合格して、見事完成させました。植田さんもなかなか筋があります。むしろ副部長より良いかも・・・
まだ試聴はしていないのですが、追々レポしたいと思っています。
なにせPCDJに移行しようと思っているワタシは、レコードのダビング真っ最中なので、ターンテーブルで試したいと思います。
まあ、試聴会は興味深いのですが、オーディオ・インターフェイスのプロモ色が濃かったのと、音楽をわざわざサラウンドで聴くという行為が、なんだか的外れな気がしました。
しかし音楽をデータで聴くという事は、CDよりも高音質で聴けるという事は理解しました。CD以上の高音質で配信していればの話ですけど。