今回初めて気付いたんだけど、沼田公園で桜まつりってのをやっていたのだ。しかも今年21回目。全く知らなかった・・・
で、週末の高速道路千円均一的(上限千円)なの、全然千円じゃねぇ。大都市以外千円なんだけど、これの意味がわからねぇ。
東京を出発地点にすると、大都市圏だから強制的に金(割引)を取られる。東京(大阪)に住んでいたら絶対に味わえない千円均一制度。(首都高使ってなくても)
ハッキリ言って目的地別にするべきだ。定められた距離を超えたら上限千円にすべき。同じ道路を使っているのに、「この区間」は幾らで「この先」は上限千円って、ワタシのバヤイ半額にもならんのだ!
東京を経由すると二重に千円&大都市料金を取られる事もあるらしい。
逆に大都市圏(100kmまで)だけ割引ってのもある。その時は100kmの手前のインターで一回降りてまた乗る、という行為をみんなする。てゆーか、最初から100kmまでを割引料金で加算すればいいじゃねぇかよ。
中途半端なこと考えやがって。往生際が悪い、潔く普通車は全部千円にしろよ!
激昂してしまいました。桜の画像で落ち着こう。
なんか異常に安かったので、普段の買い物をしてしまった。ペプシNEXとか半額くらい。サランラップ(バッタもんじゃない)も¥98。
結構うまかった。
田舎だから蕎麦くらいしかうまいもんがねぇんだな。