スゴいな世の中って。CDJはもう2000なんだよ。ワタシはいまだにCDでDJできないってのは、もうLiving Deadだね、こりゃ。
で、いろいろ見てみると、もうCDってのは名前だけで、ほとんどがデータ重視なんですよね。USBのメモリーとかSDカードでさぁ。
結構なことなんだけど、どこのクラブでやっても絶対に同じ機材があるわけじゃないじゃん、ワタシみたいなDJは機械を覚えたとしても、多分同じ機材じゃないとできないってことになりそう。
ホントに見てるとスゴい便利そうでいいんだよね。
もういいかげんCDJかスクラッチ・ライブ的なのの、どっちか使えねぇとまずいな。
ホントこの時期のリリース・ラッシュすごいな。今年車検なんでついていけねぇよ。
Wednesday, September 30, 2009
Tuesday, September 29, 2009
London Nite @青山

また出ます!是非!
「LONDON NITE」
@青山 Club ever
10月16日(金)
OPEN 22:00
2500yen/1Drink
DJ
大貫憲章 / ヒカル / 稲葉達哉 / YOSSY / U-ichi
GUEST DJ
藤井悟 (Caribbean dandy) / 竹花英二 (JazzBrothers) / Katchin'(Disoscillators) / SATOSHI (未来世紀メキシコ) / 菅野克哉 a.k.a. Tequila.Pro / Cozy & More
LIVE
The ZOOT16
(TOSHIMI WATANABE, JUN MURAKAMI, SHOJI, KEE)
HELL-RACER
青山 Club ever
東京都港区南青山6-2-9 KY・NYKビルB1&B2
Monday, September 28, 2009
Flea Market
なんも無かったな〜。そんなこともあるんだな。
唯一ゲッツしたのが、このナゾの灰皿¥700、ワリと大きめ。
むしろ駐車場代の方が金かかったよ。
今回のテレビ東京の大食い大会は壮絶だった。
実は大食い番組が結構好きで、やってると観ちゃう。昨日も昼間の予選からみてた。
1回戦、2回戦ともに群馬で試合。嬬恋村でキャベツ、草津温泉で舞茸を食いまくっていた。
どちらの土地も、今話題の八ツ場ダムの近く。意図せずにこういう場所でロケしちゃうのが、テレ東のナイスなところ。しかも&多分、これ総選挙の日にロケしてたと思う。
完全にI Don't Care & Fuck世の中。Punkなテレビ局。
Saturday, September 26, 2009
Logic Pro 9
ゴールド・ディスクからついにプラチナ・ディスクに昇格です。
開封してDVDの束を見て「こりゃ何時間かかるんだ?」と不安が先走りしましたが、なんてことはない2時間でインストール完了。
まだ安心してはイカンのです。使えるかどうか?立ち上げるまでわかりません。これがまた以前のヴァージョンよりサクサクです。
Express 8でやっとだった40トラックも楽勝です。HDは40Gとか食ってるみたいだけど、Mac Proなので楽勝です。
機能たくさん増えたようですが、一番売りの機能Flexタイムも、なんだか行けそうな気がします。(詩吟じゃないっす)
いろんなことはまた本番で覚えていこうかと思っています。
ただできればもっと気合いの入った紙マニュアル欲しかった。新しい機能を教えて欲しいです。まさか自力で発見するのか?
インストール時にのド頭で4時間とか普通に出たので、外れたスイッチの修理。壁のプレートを外すのは最近やぶさかじゃないっす。
でも2時間で終了しちゃったし、修理は5秒で終わったし。
Friday, September 25, 2009
Document
iTunesのヴァージョンがチョットだけあがって、小さいプレイヤーにできるようになった。そもそもiTunes9になったときに、その機能がなくなっていたことに違和感があった。
iTunes9になってから初めて取り込んだCDがAndy SmithのTrojan Documentです。
そもそも80年代終わりから90年代前半ころに、某氏のDJがワタシに悪影響を及ぼしてレゲエ嫌いになっていた。
しかしSka Flamesのライブにショックを受けて見方を変え、Club Skaとかにも顔を出すようになっていきました。そこでは本物のルーツが聴けるのです。
いまどきなレゲエは全く興味ないですが、ルーツはやっぱりいいなと思います。とにかくこのAndy Smithの選曲はどんなジャンルでもルーツ満載なのです。彼のNorthern Soulのセレクトも必聴です。
Thursday, September 24, 2009
The Wicker Man

おそらく10本以上は観てる気がする。(どんだけやる気ねぇんだよ)
観たい映画を観るのではなくて、スカパーでやってる映画を適当に観るというカンジで、目的ナシ夫。
で、偶然観たのがウィッカーマン2006。実際映画自体は大して面白くねーんだけど、70年代のカルトムービーのリメイクってことでチェックしてみました。オリジナル版のDVDとかがスゴいプレミア付いてるんですよ。
本当にヤバいシーンは本編には無くて、最後のテロップのド頭に「Johnny Ramoneに捧げる」的な文字が!!おお〜!最後まで観て良かった〜
ではナゼ?最後にJohnny Ramone('04年没)の文字が出てきたのか?
彼がB級ホラーのマニアだからか?
ニコラス・ケイジとダチだから?
確かヤツはジョニーの葬式に出席してたはず。
誰か教えて〜
The Wicker Man 2006
The Wicker Man 1973
Wednesday, September 23, 2009
Tuesday, September 22, 2009
Sunday, September 20, 2009
Saturday, September 19, 2009
祭り
東京の祭りはたいてい9月なんですかね?この間も恵比寿で祭りやってたしな。
最近はそれこそ すれちがいのために電車に乗ることがあるのですが、女性専用車両というのがありますよね。あれに余裕で野郎が乗ってるのですが、あれはありなんですかね?意味なくないっすか?別にいいのなら、女性専用なんてうたわなくてもいいんじゃないかな。
超・怖い話ガム!ガム?ガムって・・・ ¥38、安い。
なかなかスタンダードなストーリーが入ってます。
Friday, September 18, 2009
Bad Condition 2

接骨院曰く「肩が痛いのも、あごが悪いのも、ギックリ首も、全ては腰が悪いと来るもの」だとのこと。
ほとんどのイスは背もたれを使うように設計されているの、実は腰への負担が多いという。そういった場合は、ケツの後方を一段高くすると良いそうだ。
ワタシも長距離のドライブとか長麻(長時間麻雀)の時は、正しい姿勢が一番楽だということは気づいていた。
何事も正しいことやつらいことが、後々自分を楽にするのだろう。
Bad Condition
なんだかんだ調子の悪い環境で、どうにかデモ・トラック作りました。Akoustik Pianoも無事に使えました。サポートに電話ですよ、やっぱり。至極単純なことで情けなかった。
でも、調子悪いのです。Macが悪いのか、ソフトが悪いのか、何が悪いのか全くわからない。
ハッキリ言って自分では最強のMac買ったって思い込んでるから、どんなことでもできると過信していたようで、Logicの集い場(ネット)の負荷のテスト一覧とか見ていると、全てのトラックにいくつかプラグイン挿しての限界が40トラック位らしい。「なんだ、そんなもんかよ」と思いつつ、ほぼ限界まで使っていた。それじゃ動作が重く感じるワケだ。
で、テクノ・チームの助言ではメモリ自体が不良品説。(都市伝説ふう)
売ってるメモリの1割とかの割合で、MacやPCに挿して認識しても「実は死んでいる」ってことがあるらしい。実にお手上げな状況だ。
以前間違ったメモリを買ってMac自体が起動できなかったことはあったが、認識しているのに働いていない、あたかも部活の幽霊部員の様な存在の製品もあるらしい。
で探してもらったMac用のメモリーテスター。
テストに2時間くらいかかったが問題無しだそうです。
さらに調査してます。Apple Hardware Test
が、なんだか固まってるっぽいんですけど・・・さっきから。

追記
良かった!ちゃんと働いていた。30分以上も音沙汰ないから、中断しそうになったよ。
追記2
ふざけんなよ!Apple Hardware Test2時間半もかかったよ!
10〜15分とか書いてあったのによ〜
テストだけで都合4時間。のりぴーじゃなくても泣きたくなるよ。
そんで問題ないってさ。
でも、調子悪いのです。Macが悪いのか、ソフトが悪いのか、何が悪いのか全くわからない。
ハッキリ言って自分では最強のMac買ったって思い込んでるから、どんなことでもできると過信していたようで、Logicの集い場(ネット)の負荷のテスト一覧とか見ていると、全てのトラックにいくつかプラグイン挿しての限界が40トラック位らしい。「なんだ、そんなもんかよ」と思いつつ、ほぼ限界まで使っていた。それじゃ動作が重く感じるワケだ。
で、テクノ・チームの助言ではメモリ自体が不良品説。(都市伝説ふう)
売ってるメモリの1割とかの割合で、MacやPCに挿して認識しても「実は死んでいる」ってことがあるらしい。実にお手上げな状況だ。
以前間違ったメモリを買ってMac自体が起動できなかったことはあったが、認識しているのに働いていない、あたかも部活の幽霊部員の様な存在の製品もあるらしい。
で探してもらったMac用のメモリーテスター。
テストに2時間くらいかかったが問題無しだそうです。
さらに調査してます。Apple Hardware Test
が、なんだか固まってるっぽいんですけど・・・さっきから。
追記
良かった!ちゃんと働いていた。30分以上も音沙汰ないから、中断しそうになったよ。
追記2
ふざけんなよ!Apple Hardware Test2時間半もかかったよ!
10〜15分とか書いてあったのによ〜
テストだけで都合4時間。のりぴーじゃなくても泣きたくなるよ。
そんで問題ないってさ。
Thursday, September 17, 2009
Upgrade
今日は制作やめた。
NIのAkoustik Pianoのライブラリー読み込んでくんないし。AKG K240は耳痛ぇし。(やっぱダメだわ、このヘッドフォン)
また起きたらやろう。
やる気なくしてサンレコ読んだり、ネット見てたら、世の中アップグレードの嵐だった。
第一目標敵の木馬。(Logic9)
これは既にリリースされてますけど、近々購入すると思います。今のトラックが完成したら買うでしょう。

第二目標的のモビルスーツ。(micro Korg XL)
欲しい欲しいと思っていて、グズグズしてたら新色が登場。ベージュがピアニカっぽくてナイス。
一ヶ月前に購入したNIのKOMPLETE 5のアップグレード版KOMPLETE 6が、10月に出るみたい。今年限定のアップグレード版で、今なら日本人が大好きなイチキュッパ。今のところ必要無し夫。
現在ソフトも含めてシンセが10台以上ありますが、オレには多すぎ感あり。なんか結局同じのばっか使ってる気がする。これだ!ってのが2〜3台あればと思う。
実際ソフトでよく使うのも2〜3台だし。でも、もっといいヤツあると思うんだな。
教授もいまだにProphet-5使ってるみたいだし。30年同じ楽器使うって、もう完璧なんだろうね。ワタシもそんな楽器に出会いたいもんです。
このライブは細野晴臣もプロフェットです。
NIのAkoustik Pianoのライブラリー読み込んでくんないし。AKG K240は耳痛ぇし。(やっぱダメだわ、このヘッドフォン)
また起きたらやろう。
やる気なくしてサンレコ読んだり、ネット見てたら、世の中アップグレードの嵐だった。

これは既にリリースされてますけど、近々購入すると思います。今のトラックが完成したら買うでしょう。


欲しい欲しいと思っていて、グズグズしてたら新色が登場。ベージュがピアニカっぽくてナイス。

現在ソフトも含めてシンセが10台以上ありますが、オレには多すぎ感あり。なんか結局同じのばっか使ってる気がする。これだ!ってのが2〜3台あればと思う。
実際ソフトでよく使うのも2〜3台だし。でも、もっといいヤツあると思うんだな。
教授もいまだにProphet-5使ってるみたいだし。30年同じ楽器使うって、もう完璧なんだろうね。ワタシもそんな楽器に出会いたいもんです。
このライブは細野晴臣もプロフェットです。
Wednesday, September 16, 2009
Bop Till You Drop
マジメに制作始めようとしたら、Logicがやたらと落ちる。
同時に気持ちも落ちる。
既存のプロジェクト開く時にもやたらと時間がかかる。
なんかヤバいデータがどこかにあるんだろうけど、見当がつかない。「Logic9」にしろというお告げなのだろうか?
逆に言いたい。Bopするまで落ちるんじゃねぇよ。
同時に気持ちも落ちる。
既存のプロジェクト開く時にもやたらと時間がかかる。
なんかヤバいデータがどこかにあるんだろうけど、見当がつかない。「Logic9」にしろというお告げなのだろうか?
逆に言いたい。Bopするまで落ちるんじゃねぇよ。
Tuesday, September 15, 2009
終了

だって最初から面白いってワケじゃなかったし。でも最高なヒマつぶしソフトだったなぁ。
今週金曜日はorgan barでLondon Nite Extraです。
ウィークリーが終わってからの初回なので、是非みなさん参加してください。後悔先に立たずですよ。
で、翌週の水曜日はOASILLATORSです。
今月はPUNKスペシャルです。多分organでパンクばっかりやることは滅多にないのでこちらも是非に。

Monday, September 14, 2009
9年連続

ホントにスゴいな。イチロー。世界記録ってなりますよね。
一発ドカンな世の中で、9年も記録をキープするってのは相当な努力がいるでしょうね。しかもスポーツ選手なんだからより、大変でしょう。自分との戦いなんだろうなぁ。
「継続は力」改めて胸に秘めます。
Sunday, September 13, 2009
9月の日曜日
船にも乗れるようになって、女神の果実も7つゲッツして、それを師匠に騙し取られて、空から村に落っこちて、やたらとよそ者扱いで、幽霊の導きで今から谷を渡るところ。(全部DQ9の話)
秋になって空気もかわって、日曜日の午後は静かですごしやすく、9にヴァージョンアップしたiTunesはそれを察して生音ばかりかかり、先週の木工が功を奏して音が気持ちがよくて、加山雄三の蒼い星くずが意外と音が厚いと気づく。
こういう時間がずっと続くのも悪くないなと思った。
秋になって空気もかわって、日曜日の午後は静かですごしやすく、9にヴァージョンアップしたiTunesはそれを察して生音ばかりかかり、先週の木工が功を奏して音が気持ちがよくて、加山雄三の蒼い星くずが意外と音が厚いと気づく。
こういう時間がずっと続くのも悪くないなと思った。
Saturday, September 12, 2009
十三不塔
我々のローカル・ルールでは役萬になります。
今まであがった人を見たこと無かったのですが、まさか自分があがるとは。
「人生にはまさかという坂があり、テキサスにはチェーンソー・マサカーがいる」と言いますが(言わない?)そーゆーことがあるのです。
ホントこの役、ついてるのか、ついていないのか分かりません。ホントに、雀頭以外は全部完全にバラバラなんで。誰がこんなことを考えたのでしょう。
ちなみにリーチという役は、アメリカ人が考えたそうです。
Friday, September 11, 2009
今度はサンプラー

毎回魅力的な製品つくるなぁ、korg。
7月のDisoscillatorsのイベントでmicroKORG XL借りて非常に良かったので、今回も期待できそうですね。
なんと言っても小さいので持ってくのが楽なのがいいです。
今日は911ですが、本日のMUDでオンエアーされるGreendayのビデオがスゴいんですよ。
「これ制作費、完全に億いってね?」ってくらいの作りです。
リドリー・スコットあたりが映画化したら間違いなく観に行くね。
スペシャでは字幕版でオンエアーだよー。
WAKE ME UP WHEN SEPTEMBER ENDS
Thursday, September 10, 2009
Music Update

木曜日と金曜日(ワタシは金曜日)の合同イベントなので、出演者が勝手に豪華になっております。
チケットはローソンとかぴあでゲッツしてください。

Wednesday, September 9, 2009
そりゃあドツボですね

なぜなら、マックでドラクエの通信みたいなのやってるからw(好評で期間延長してるらしい)で、赤いアフロとか買ってみた。
さらにその勢いで駅前ですれちがい通信もやってみた。
今日も所用でTYO EMPIREの事務所行く時も、わざわざ電車に乗ってすれちがい。
そこの事務所で「丘の上のパンク」立ち読みしてら貸してくれた。意外とおもしろそう。
時代の一歩後を行く男。
Tuesday, September 8, 2009
Sunday, September 6, 2009
木工
ボンドでくっ付けて、一晩かけて色塗って、クリア吹いて完成。
ホントはケーブルを通過させるために10cmの高さが欲しかったが、木材の規格があって10cmという規格が無いのだ。自分の寸法でやると、デカイ木材をカットしなきゃならないのでお金もかかる。今回は規格の中の合う木材で作ったのでわずか数百円。塗料を入れても¥1,500もいかない。
昨日の青山での打ち合わせのときに発見!Ford Excursion
ツートーン・カラーで社外ホイールも小径でとってもおしゃれ。
奥の黒いのがワタシの。
Saturday, September 5, 2009
Friday, September 4, 2009
件のコントローラー
サポートの無い会社に無理矢理電話して、無理矢理サポートしてもらった。やっぱハードの不良品っぽい。
明日完全に使用できるデモ機が来る。ハッキリ言ってもうこの機械が嫌になってる。仕方ねえからもう少し付き合うことにする。
世の中の進化に合わせるかの如く、不良品の確率が上がってる。
最近ホント自分の不良品の引きの強さには参る。
今日も1日コイツと格闘した。
なんか時間の無駄。
明日完全に使用できるデモ機が来る。ハッキリ言ってもうこの機械が嫌になってる。仕方ねえからもう少し付き合うことにする。
世の中の進化に合わせるかの如く、不良品の確率が上がってる。
最近ホント自分の不良品の引きの強さには参る。
今日も1日コイツと格闘した。
なんか時間の無駄。
Thursday, September 3, 2009
9月のOSCILLATORS

B×Hヒカルさん、B級PUNKの創始者LODIOさん、Punk Rock Confidential JapanのWAKAさんをゲストに迎えて、中途半端にシルバーウィークの最後の日に開催。
organ barでは珍しいですよね、パンク。
ハッキリ言ってロンドン・ナイトよりパンクかかりますよ。
12時間セッティング
麻雀の半分の時間だけど、機材のセッティングで12時間は厳しいな・・・
でもなんとなく分かってきたぞ。できることも増えてきた。
この会社の人ウチに来てくんねーかな。分かってはきたけど、理論じゃないんだよね。ハッキリ言って全部感だから。
使えるようになってきたけど、分かれば分かるほど残念な機械だね。このレスポンスで、リアルタイムにオートメーションとかミックスは無理だろ。でもまだ突っ込んでやってないから何とも言えないか。
しかしこの会社はトラブルシューティング的なモノが全く無いんだよね。HPにもPDFにも。不親切だよ。フリーソフトで悩むならまだしも、何万円も払ってんだよ、こっちは。
でもなんとなく分かってきたぞ。できることも増えてきた。
この会社の人ウチに来てくんねーかな。分かってはきたけど、理論じゃないんだよね。ハッキリ言って全部感だから。
使えるようになってきたけど、分かれば分かるほど残念な機械だね。このレスポンスで、リアルタイムにオートメーションとかミックスは無理だろ。でもまだ突っ込んでやってないから何とも言えないか。
しかしこの会社はトラブルシューティング的なモノが全く無いんだよね。HPにもPDFにも。不親切だよ。フリーソフトで悩むならまだしも、何万円も払ってんだよ、こっちは。
Wednesday, September 2, 2009
Tuesday, September 1, 2009
CUP NOODLE
で、作った。
ついでにオリジナル ガンプラも応募した。
にしても、今作ってるトラックがカッコ悪くて困る。
毎日気分転換の嵐。
でも毎日モニターに向かっているのです。
Logic 9

Snow Leopardが結構不良品多かったみたいで、Logicも様子を見た方がいいのかな。Macとかの世界って、なんか新しいもん出たらとりあえず「様子見」って多いような。
今回の選挙の民主党圧勝もさ、とりあえず「様子見」ってカンジなんでしょうね。ただ我々は「自民党はもうダメだな」とは思っているが、民主党が良いと思っているワケではないと思う。
ワタシは、小選挙区では民主党の手塚よしおに投票し、比例は自民党。手塚氏は地元の人なので、毎回投票していた。
ここまで大差だとは思わなかった。ホント日本人って極端だな。
小泉政権のいわゆる小泉チルドレンってヤツの民主党版が誕生したワケだ。これって政党が変わっただけで、全く同じことやってるんですよね。
ワタシの選挙区では小泉チルドレンの佐藤ゆかりが対立候補だったので、さらに手塚氏に熱い一票を投票したのです。言ったらワタシも同じことやってるんですが、小泉チルドレンが嫌いなんだから仕方がない。だからって共産党に入れるか?
手塚氏は大抵落選してたので、このチャンスでがんばってもらいたい。
静岡の城内みのるが当選したのはちょっとうれしかった。郵政民営化の造反組で自民党に潰されたが、真摯な態度が地元に受け入れられたのだ。こういう政治家が増えればいいんだろうな。
ワタシの地元群馬1区の元財務大臣の尾身幸次先生は落選でした。まあ、こういう昔ながら政治家はもう必要ないんですかね。
民主党のマニフェストは、高速無料になったり、年金定額になったり、ガソリン減税になったり、手当が増えたりしますが、これはヤバいですよ。どこから金持ってくるのよ?我々だよね、払うの。
お〜こわ。
Subscribe to:
Posts (Atom)